2011/07/15

三浦清商店のお誂え染めマフラー。

猛暑続きでございます。

烏丸通りにも鉾が建ち、夕方ころには祇園祭を楽しまれる浴衣姿の方でにぎわってまいります。
京都の街が祇園祭で賑わうのをみるのは本当に嬉しいことです。

今年2011年は17日の鉾巡行が日曜日ですが、三浦清商店は通常通り営業することにいたしました。
店を開けている限りは予約などは不要ですので、鉾巡行をお楽しみのあとにでも お立ち寄りいただければ嬉しく存じます。
三浦清商店は 新町通りを御池から二筋上がって東に向くと、二条通りに面してございます。


さて、この夏 おすすめマフラー 白生地のご紹介です。

********************* 現在このお品物は ご注文後 生地かがりから取り掛かりますので 納期に数か月を要します。ご了承くださいませ。 2014/04/12
*********************

11071500シルクシフォンマフラー白生地

サイズ 15x150(cm)
生地端は四方を染下糸でミシンをかけています。

一枚 ¥577(税込)。


お好みの色での無地染め 一枚 ¥1,890(税込)。
一枚の染上りは ¥2,467 です。

春先から染色なさる方には静かな人気を保ってきたこのお品物。
ワタクシも好きな色に染めていただきました。

イチ押しは最初の写真の空色グラデーション。
さわやかクールな感じで色を選びました。
その他、シックな「亜麻色と生成り」と はじける元気「山吹色とレモン色」です。
色の異なる2枚のマフラーを一組にして使ってみました。

11071511107152

1107153


私は袖はもとより衿まわりも開いたものが多く、髪もショートボブなのでこうした薄手のマフラーは意外に出番があります。

1107150
シルクジョーゼットなのでちょっと友達と会うときなどにも良。

夏はあっさりした装いなので色の重なりで変化を出せるのも嬉しいポイントです。


白生地・色のご相談、ご注文はお電話・メールでも承っております。
三浦清商店 ℡/Fax 0752311529
shirokijiyaあっとmiurasei.jp (あっとは@です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/10/12

限りなく素顔~♪。

一般的には大したことはないのだろうけれど わたしにとっては怒涛の荷造り仕事を終えて今、うれしぃ~い気分。
先日の失せモノに やはり生活上の支障も感じて新調した眼鏡。
これが限りなく軽くて、フレームがないお陰で 身に付けても限りなく素顔に近いお品物。

061012ブランドなどあまり知らないのだけれど、これで今まで眼鏡をかけたときの視野の広がりに反して感じていた色んな違和感からは、かなり開放される。
ちなみにこのテンプルは象が踏んでも…というもの。レンズに開けた穴には釣糸が通してあり、全体にやわらかい感じを受ける。

あぁ、うれし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003/12/30

なにする?お正月。

白生地や@京都、このお正月はきもの姿も追ってみたい。

近頃の京都、特に室町筋は活気がない。わたしたちいとへん(糸偏)商売は、なかなか厳しい状況にある。年末に聞かれる同業者のつぶやきは聞くに忍びない。その中にありながら、やはりこの2004年、きものをはじめとした和の生活観を身に付けるべくその事始めに身近なイベント、つまりきものを着て初詣などをしてみたい。そう、お天気さえよければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)