2013年3月 白山紬帯地 -友禅染お誂え名古屋帯・その後-
満開の梅の花が見頃を迎えております。
三月は年度末でございます。
ことしは 子どもたちが大きな節目を迎えますので
この春、初めて入荷した白山紬の帯地白生地で
友禅染名古屋帯を誂えることにいたしました。
生地のご紹介から図柄を決めて仕立て上がりまで、
facebookのアルバムにてまとめてございます。
ご興味ございましたらご覧くださいませ。
着け心地の感想です。
帯芯は 店にある中で一番硬いものを使用いたしました。
この帯は とてもしなやかで軽く すべりが良いので
最初に着けた時は 締めすぎてしまいました。
(初使いで気負いがあったのかも知れません)
二度目からは とても締めやすい帯として
とても満足いたしております。
ただ 白山紬のこの帯は「しわ」には特に注意が必要だと感じました。
柄の部分の扱いは 着付けの際にも特に気を付けました。
私のお誂え友禅染名古屋として 参考価格は12万円です。
塩瀬の白生地を使用した場合でも大差ございません。
最後に やわらか着物で茶道のお稽古に参りました折の取り合わせをご覧くださいませ。
三浦清商店では
悉皆事の運びは
京都の職人さんたちの
分業体制に支えられています。
染め仕事に関しても
無地染め職人さんや
ぼかし染め職人さんだけでなく、
下絵職人さん、
友禅染職人さんにも
お願いしております。
三浦清商店では ご用途に応じた白生地のご相談も承っております。
お誂えもの 悉皆御用のご相談、白生地へのお問い合わせは
お電話・メールでも承っております。
お電話は 三浦清商店 ℡/Fax 0752311529
店主 メールアドレス tenshu@miurasei.jp
白生地や メールアドレス shirokijiya@miurasei.jp
(メールアドレスはすべて半角小文字です)
どうぞ何なりとお申し付けくださいませ。
ご覧いただきまして ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント