2020/08/27

2020年8月

2020年(令和2年)新型コロナ感染症の拡がりの影響で 三浦清商店でもマスク着用のうえ アルコール消毒薬の設置と店内の換気を意識して営業させていただいております。

白生地卸商を営んでおります三浦清商店では 広巾から八寸までのお品物を 絹地では白山紬はじめ丹後ちりめん・五泉の羽二重・信州紬・その他富士絹や服地を、また 綿麻生地を 変わらずご利用いただけるよう揃えております。

今後とも 変わらぬご愛顧をお願いいたします。

このブログ ココログが 2020年9月1日までに新たな記事の投稿なければ削除されるということで 変わらぬ様子をご案内させていただきました。投稿数は少ないですが 日々の様子はFacebookにてご覧いただけるようにしております。

| | コメント (0)

2013/09/06

2013年9月 精華八掛地ならびに各種帯揚げ地の価格が変りました。

九月に入り大雨続きでしたが その晴れ間は次第に過ごしやすく 日を重ねるうちに秋の気配もそこここに窺われるようになってまいりました。

さて、
三浦清商店、この九月より精華八掛地ならびに各種帯揚げ地の価格を変えております。

ご報告が当月になりましたが
ご利用いただきます折にはご理解賜りますようお願い申し上げます。


まずは 精華八掛地 ¥6,500/枚(税別)


以下、各種帯揚げ地は写真もつけてご案内申し上げます。
Chirimenfutsuu
ちりめん帯揚げ地 ふつう ¥2,700/枚(税別)
ちりめん帯揚げ地 重目  ¥3,000/枚(税別)


Shinonome
東雲帯揚げ地 ¥2,900/枚(税別)


Akegumo
明ケ雲東雲帯揚げ地 ¥2,900/枚(税別)


Chirimennkoushi
ちりめん格子帯揚げ地 ¥2,700/枚(税別)


Tsumugikoushi
紬格子帯揚げ地 ¥3,300/枚(税別)


Marumon
紋意匠帯揚げ地 ¥2,700/枚(税別)
(画像は一例、丸紋松竹梅の柄)


Takara
紋ちりめん帯揚げ地 ¥3,200/枚(税別)
(画像は一例、市松宝尽くしの柄)


Rochirimen
夏物 絽ちりめん帯揚げ地 ¥2,700/枚(税別)
(絽東雲 横段立絽も同じ価格でございます。)


お誂え無地染め 染め加工代は変わらず、ひと色¥1,800(税別)でございます。

例えば ちりめん帯揚げ地(ふつう)一枚のお誂え染めが「生地¥2,700+染加工¥1,800+消費税」の合計金額¥4,725となります。


以上でございます。
価格変更につきまして ご案内させていただきました。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

またもし、
『最近「白生地や」のブログは更新されず、仕事してるのかなぁ』
などと お気になられることがあるとすれば
Facebookにて染上り品などをちょこちょこご紹介しておりますので いちどご覧になっていただければ嬉しいです。
アカウントをもっていらっしゃらない方でもご覧いただけます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/28

2012年6月 世界文化社『きもの好き 永遠の名品小物』発売。

梅雨の合間に夏らしさが薫ります。

さて、新しい書籍のご紹介でございます。

1206281世界文化社 きものSalon編集部による
きもの好き 永遠の「名品小物」
でございます。

抑えた小豆色の表紙に映える帯締めが素敵です。


が、実は裏表紙もとても素敵なんです。

1206282そしてこの本は、ページを開くと
右に 
きものSalon編集部のエッセンスたっぷりな解説、
左に 
シックな雰囲気で名品小物の写真
という構成になっています。

ついついお品物の生地しぼや緻密な細工の美しさに見入ってしまいます。

そういえば 隅に「家庭画報特選」 とあるように、
誌面からお品物のページだけを集めたような充実感を覚えます。

書店にはすでに置かれていると思います。
一度お手にとって 自分なりの、または お手持ちの 名品を
お確かめいただいても楽しいかと存じます。


きもの好き 永遠の「名品小物」
世界文化社 きものSalon編集部(編)
定価:¥2,100
ISBN:978-4-418-12219-6
A5版 160ページ

世界文化社による商品詳細です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/07

2012年6月7日昼 現在メールの送受信ができません<復旧したようです(^O^)

いつもご愛顧を賜りまして 心より感謝申し上げます。

さて、表記の件につきまして ご連絡申し上げます。
三浦清商店は @niftyのホスティングサービスを利用して
メールの送受信や ウェブサイトの管理をしております。

今朝 2012年6月7日 午前6時頃より @nifty にて
電源故障のため メールの送受信などが現在できない状況です。

お急ぎのご用、お問い合わせ、ご確認事項などございましたら
お電話 または FAXでのご連絡をいただきますようお願いいたします。

三浦清商店  ℡/FAX 075-231-1529

@niftyさんには そのうちに 復旧していただけると存じますが
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに 本日午後から 
光回線を光ネクストに変更する工事を控えている
白生地や でございます。
どうぞ 滞りなく 済みますことを 切に祈っております。

是非またお目にかかりましょう、できれば今日の夕方に。

*****************

どうやら無事復旧したようで、
回線工事も接続も済みました。

今日はお騒がせいたしましたが
またメールでのお問い合わせも通常通り
お願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/06

2012年6月6日 桐箱の価格が変わります。

梅雨の曇り空が晴れての 日中。
金星の太陽面通過の観測日和でございます。
が、日食グラス+肉眼ではなかなか確認しにくい黒い点です。

さて、桐箱でございます。

三浦清商店では 加賀白山紬 始め、
丹後鬼しぼちりめんなどのお風呂敷の
お誂え染めを 承ってございます。

儀礼用の 名前、家紋入りを染め抜き
お好みのお色で染め上げます。
そして 箱に入れて 納めます。

婚礼、贈答にご利用の場合は
桐箱に仕組ませていただくことが多いのですが
この度 桐箱の価格が少し上がることになりました。

加賀白山紬の場合ですと、
尺二巾用小サイズが ¥840(税込)
二巾・二四巾用中サイズが ¥1,050(税込)
三巾・四巾用 大サイズが ¥1,260(税込)
でございます。

鬼しぼちりめんでは 嵩が高くなりますので
二四巾など 1サイズ大きな箱が必要になります。

三浦清商店のお風呂敷のご案内は
別サイトにて詳細をお確かめくださいませ。


三浦清商店では お風呂敷のお誂えはじめ、
ご用途に応じた悉皆のご相談も承っております。

お誂えものだけでなく 悉皆御用のご相談・白生地へのお問い合わせは
お電話・メールでも承っております。
お電話は 三浦清商店 ℡/Fax 0752311529

店主 メールアドレス     tenshu@miurasei.jp
白生地や メールアドレス  shirokijiya@miurasei.jp
(メールアドレスはすべて半角小文字です)

何なりとお申し付けくださいませ。

ご覧いただきまして ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/31

2011年 大晦日。

2011年が暮れようとしております。

1112222

今年は9月に父、三浦静雄が他界いたしました。
生前より多くの方にお世話になり、
仕事では多くの呉服悉皆をさせていただいておりました父でございました。
数代にわたってご愛顧を賜る方も含めまして
ここに改めてこれまでに賜りましたご厚情を深く感謝いたしますとともに、
どうぞ今後とも変らぬご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。

三浦清商店  三代目店主  三浦剛司
          白生地や    三浦恵子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/08

2011年 立冬-臨時休業のお知らせ-

夕方も5時を過ぎるとつるべ落としと申しますが 日の落ちるのが早いものでございます。
本日11月8日は立冬。

京都も昨日までの暖かさとはうって変わり、冷え込む日々の到来です。

みなさまくれぐれもご自愛くださいませ。


さて、まことに勝手なことではございますが
2011年11月12日(土)の三浦清商店は午前のみの営業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/12

秋冬に向けてのお誂え -ショール-

秋も深まってまいりました。
今夜は満月だそうです。

昨夜も丸い大きな月が夜空をゆっくりよぎっておりましたが 私が見たのは一瞬のこと。少し惜しく思っておりましたら翌早朝に西にも沈むお月様が見られるとお友達に教えていただきました。

今夜ゆっくりと拝めれば良いのですがチャンスは明朝にもあるとのこと。

ちなみにお月様の出る時刻と沈む時刻です。
 大阪あたり 月出:2011年10月12日17:15  月没:同13日6:52
 東京あたり 月出:2011年10月12日16:57  月没:同13日6:36
だそうです。

ご都合のおよろしい時間にぜひお月見をお楽しみくださいませ。


さて先日 秋冬に向けてのお誂え -ショールの染め出し- にて欲しかったショールの染め出しをご報告させていただきましたが、その後仕上がってまいりました。

1110121110121


価格をご案内させていただきます。
 生地:ちりめん尺二巾(およそ45cm巾)の重目
     四尺三寸(およそ160cm)
 加工:お好みのお色での無地染め
     湯のし
     端ミシン
以上で¥10,000(税込価格)でございます。

納期はご注文をいただいてから3週間ほどでございます。

お品物の取扱い上、ショールのサイズに合った金銀色紙柄のお箱に仕組ませていただきます。
別途、箱代は不要ですが お品物を配送させていただく場合はヤマト宅急便の送料をご負担いただきます。


これから秋も深まる中、着物でのお出かけに風が冷たく感じたときには早速使ってみたいと思います。

◆お誂えもののご相談・白生地へのお問い合わせはお電話・メールでも承っております。
三浦清商店(みうらせいしょうてん)
 ℡/Fax 0752311529
メール shirokijiya@miurasei.jp (@も半角小文字です)

お電話は主に三代目店主 三浦剛司(みうらたけし) が、メールでは私「白生地や」こと 三浦恵子がお伺いしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/26

2011年秋 臨時休業のお知らせ

みなさまには大変ご愛顧を賜りましてありがとうございます。


さっそくですが ご連絡でございます。

三浦清商店は都合により、以下の二日間は臨時に営業時間を変更させていただきます。

明日9月27日(火)は午前9時より午後3時まで。
   9月28日(水)は臨時休業
とさせていただきます。

9月29日(木)より通常の午前9時より午後5時ごろまでの営業時間とさせていただきます。

二日間はご迷惑をおかけいたしますが
今後とも三浦清商店をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。

秋の深まりとともに お着物の装いも楽しみ多くなります。
秋晴れのお天気続きが予想されます。
みなさまどうぞ素敵な日々をお過ごしくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/17

秋冬に向けてのお誂え ‐ショールの染出し‐

一時期、肌寒ささえ覚えた後の残暑にはまこと厳しいものがございます。
私も家族でただ一人、急に胃の不調に見舞われました。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。

さて、この連休には「京都御所御殿内参観」が催されますが、私も主人と参観申し込みを致しましたが、7月末早々にご丁寧な抽選外れのご連絡をいただきまして残念なことでございました。

またの機会を楽しみに待つことにいたします。


今回のお誂え物のご紹介は着物のショール。
一枚は持っていたいお品物ですが
私、白生地やは 白・黒の他、緋色とピンクを持っており、
そろそろ年相応なお色を一枚誂えたく思っておりました。

シンプルな単衣のショールで房は不要です。
生地はちりめん重目 尺二巾を四尺三寸ほど使います。

1109131

お色は少し落ち着いた感じに選びます。
例によって主人の意見も参考に。

11091321109133

拡大しすぎてぼやけた画像ですっきりいたしませんが
左の弁柄色か右の真朱かに絞り
やや明るい目の真朱を選びました。

1109134

14日に染め出しいたしました。
染め上がれば手ゆのしの後、お仕立てです。

連休続きですので仕上がりは少し先になりますが 楽しみです。
そしてこの冬の寒い日が今から待ち遠しくなります。
秋冬用のお誂えショール。
仕上がりましたら後日、ご報告させていただきます。

この連休は台風の影響で不安定な空模様ですが 晴れ間の残暑にはみなさまくれぐれも熱中症などにご留意くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)