« 2015年6月8日発売 『折にふれて きものの四季』。 | トップページ | 2015年6月 光沢をもつ着尺 -緞子- »

2015/06/08

2015年6月 夏物波筬(なみおさ)の帯地 

紫陽花とみやこわすれの向こうの半夏生が初夏の庭を彩ります。
Dsc_1549

三浦清商店では定番で扱っておりました夏物帯地 波筬(なみおさ)が在庫限りとなってしまいました。
Dsc_1542
このお品物は九寸巾、ふつうの名古屋帯仕立てでお愉しみいただいております。
ご覧いただいてわかるように 紬の糸を用いて特殊な技術で波柄を織り出したもので、とても涼しげな帯としてご利用いただいております。

この帯は 帯芯によって表情が変わります。
紺色に染めあがった帯を例に、まずは白を合わせます。
Dsc_1536Dsc_1538

色を合わせてみます。
左はうす水色を 右はうすグレーを合わせてみました。
(映りの違いは畳の色目の違いを目安にご覧ください)
Dsc_1543Dsc_1533

お召物に合わせて 波柄を立たせたい場合とそうでない場合、または 小物とのお取合せで帯の色と帯芯の色を選ぶ愉しみがございます。
ただ、残念なことに 帯芯のお誂え染めはできませんので ある程度決まったお色の中からお選びいただくことになりますことを ご了承くださいますようお願いいたします。

以前、染色作家さんが 帯芯に金魚の絵を挿されたことがございました。
イメージとしては このような感じでしょうか。
Dsc_1540

みなさまにも いろいろお愉しみいただければ嬉しく存じます。

|

« 2015年6月8日発売 『折にふれて きものの四季』。 | トップページ | 2015年6月 光沢をもつ着尺 -緞子- »

三浦清商店の白生地。」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年6月 夏物波筬(なみおさ)の帯地 :

« 2015年6月8日発売 『折にふれて きものの四季』。 | トップページ | 2015年6月 光沢をもつ着尺 -緞子- »