2013年4月 生紬の帯地。
お花見を兼ねられてでしょうか、
京都には他府県ナンバーのお車や
外国の方のご家族連れが目立ちます。
今年も 「ちら見花見」 ではございましたが
まこと美しい満開の桜に 心を洗われた想いがいたしました。
さっそくですが 生紬の帯地へのお問い合わせをいただきました。
現在 手持ちのお品物のみになりますが
糸の太さによって 織り上がりの異なる3点を
ご覧くださいませ。
【 生紬帯地 厚手 ★売り切れました★】 と 【 生紬帯地 】
以上でございます。
また、他の紬帯地もご覧くださいませ。
以下、夏物帯地でございます。
帯地それぞれの詳細につきましては
お問い合わせいただきますよう お願いいたします。
三浦清商店では ご用途に応じた白生地のご相談を承っております。
お誂えもの 悉皆御用のご相談、白生地へのお問い合わせは
お電話・メールでも承っております。
お電話は 三浦清商店 ℡/Fax 0752311529
店主 メールアドレス tenshu@miurasei.jp
白生地や メールアドレス shirokijiya@miurasei.jp
(メールアドレスはすべて半角小文字です)
どうぞ何なりとお申し付けくださいませ。
ご覧いただきまして ありがとうございました。
| 固定リンク
「きもの」カテゴリの記事
- 2013年12月 -お誂え染め ちりめん帯揚げ3枚企画-(2013.11.28)
- 2013年4月 緞子など三丈反物。(2013.04.26)
- 2013年4月 紋意匠 四丈反物(八掛付き三丈)。(2013.04.25)
- 2013年4月 袷色無地用三丈反物。(2013.04.24)
- 2013年4月 生紬の帯地。(2013.04.02)
「三浦清商店の白生地。」カテゴリの記事
- 2017年6月 -麻の帯地というならば-(2017.06.06)
- 2016年6月 -半衿-(2016.06.04)
- ミニストール 白生地。(2016.05.26)
- 金通しの帯地と着尺へのお問い合わせ(2016.03.29)
- 2016年3月。扇面柄着尺へのお問い合わせ(2016.03.09)
「よろず問い合わせ」カテゴリの記事
- 2016年6月 -半衿-(2016.06.04)
- ミニストール 白生地。(2016.05.26)
- 金通しの帯地と着尺へのお問い合わせ(2016.03.29)
- 2015年7月 紋紗三丈反物。(2015.07.10)
- 2015年6月 光沢をもつ着尺 -緞子-(2015.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント