長尺の帯揚げ。
メールでお問い合わせをいただく内容は本当に多様で、
わたしにとってはお品物の勉強にもなるし、
何より仕事に対する前向きの姿勢を保たせてくれるものである。
今日はその中から「長尺の帯揚げ」をご紹介したい。
お客様のお好みで、通常より長い目の帯揚げ地へのお問い合わせがあった。
店では取扱いのないお品物で、ましてやちりめん地で、とのことゆえ オットに当たりをつけて探してもらった。
通常帯揚げの長さは170cmほどである。
長尺のお品物では190cmだという。
結果、白生地ではなく、染め上がり品の黒と白があるということで、今回ご希望の黒はそのままで納めさせていたくことができた。
このお品物の場合、他の色に染めるとなると 白には黄変止め加工がしてあるので注意が必要である。
「染まる」とは言われているものの、やはり実際染める時には染め方(職人さん)と共に用心してかからなければならない。
ご指定の色に染まらなくては仕事にならないのである。
| 固定リンク
「お仕事なこと。」カテゴリの記事
- 2013年12月 -お誂え染め ちりめん帯揚げ3枚企画-(2013.11.28)
- 信州まわた 上田の白双手織り紬の墨うち。(2012.09.20)
- 2012年6月6日 桐箱の価格が変わります。(2012.06.06)
- 「真珠色」の帯揚げ。(2012.06.03)
- 駒塩瀬の帯地 白生地。(2012.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント