ひと段落ですが…。
母の日まであと二日。
お名前入りでお風呂敷をお誂えいただいて、母の日にお母様に贈ります。とおっしゃっていた 結婚されたばかりのお嬢さんのお品物なども発送を終えました。…ひと段落です。
でも このところ数物のお風呂敷が順次染め上がってきました。
さすがに四巾の白山紬は 桐箱もお誂えでご用意いたしましたが 尺二巾を入れる箱にくらべると 大きなサイズです。
三巾のちりめんのお風呂敷も明日染め上がってきます。
先にのしをかけ終えた 桐箱入りの四巾お風呂敷には 先日 寺町の紙司 柿本 でオットと選んできた包装紙をかけなければいけません。三巾お風呂敷も、のしをかけ終えれば 四巾同様に包装するよう お客様のご要望です。
四巾白山紬のお風呂敷は130cm角ほどです。生地は丈夫ですので それを手に取られるみなさんは 本当に重宝なさることだろうと思います。緊張するほど良いお品物ですので、私も心して一つひとつ 丁寧に包装させていただきます!
…そして、私の大切な浴衣作りは、一日の中で時間を細かくちりばめて、少しずつですが 着実に絞りの工程を進めております。寝不足で風邪気味になりながらも この針仕事が楽しくてしかたがありません。今は完成予想もかなり良いイメージを持っておりますので、ただひたすら頑張ります。
| 固定リンク
« 連休明けて。 | トップページ | 写真なしですが。 »
「お仕事なこと。」カテゴリの記事
- 2013年12月 -お誂え染め ちりめん帯揚げ3枚企画-(2013.11.28)
- 信州まわた 上田の白双手織り紬の墨うち。(2012.09.20)
- 2012年6月6日 桐箱の価格が変わります。(2012.06.06)
- 「真珠色」の帯揚げ。(2012.06.03)
- 駒塩瀬の帯地 白生地。(2012.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント