京都・花灯路
京都・花灯路2004-高台寺と石塀小道
画像処理のアプリケーションがFireworks MX以外にないことが今分かったわけで、以前にも増して見にくい画像で情けない。使い慣れるしかない。
実は昨日、花灯路を歩いてきた。
肌寒いなか、結構な人手でにぎわっていた。
円山公園から「ねねの道」を進み、高台寺のライトムービーを見て、一念坂・二年坂そして産寧坂を散策後、有喜屋でおそばを食べる計画で出かけた。「ねねの道」すがら、京都の東山山麓に点在する明かりが幽玄の世界を作り出しており、一歩高台寺境内など山麓に踏み入れると拝観順路が複雑で、しばし雑踏から孤立するのが不思議に思った。辺りは暗いが足元の小さな明かりが道案内をしてくれるので不安はなく、思いのほか楽しむことができた。
よく京都の五重塔のイメージに用いられている(と思う)八坂の塔のシルエットが市街地を背景にくっきりと浮かび上がってとてもきれいだった。一緒に行った子供たちも「来てよかったなぁ。」なんてしみじみ話してるのが面白かった。
いや、それほどよかった。
この花灯路のライトアップは午後6時から9時30分までの間(施設によっては受付が9時までのところもある)、21日まで行われている。ちょうど9時過ぎにおそば屋さんに着いたが、残念ながらラストオーダーが済んでいたので店を替えての遅い夕食となったが、みなさんもいちど京都の夜の散策をお楽しみになりませんか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二条駿河屋さんのお花。(2012.05.09)
- 三浦清商店のお誂え染めマフラー。(2011.07.15)
- 2011年初夏 『草乃しずか日本刺繍展』(2011.06.21)
- 2011年の秋は京都御所へ、いかがでしょうか。(2011.05.25)
- 2011年 小満(しょうまん)。(2011.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント