2012年 紋意匠の帯揚げ 七種
春の気配を窺っては心躍る日々を過ごしておりましたが、
やはりまだまだ2月の半ばでございます。
少し寒さが戻ってきたようです。
気持ちを寒さ対策に傾けた方が良さそうでございます。
さて、「よろずお問い合わせ」。
今回は紋意匠の帯揚げ地について、現在の三浦清商店では定番のお品物、7点を一挙にご覧いただきます。
柄が見える程度に少し暗い画像にしております。
また、画像サイズを大きくしたのですが、見難いかも知れません。。。
ご要望にお応えいたしまして 紋ちりめん帯揚げ地もご覧いただくことができます。
まずは紋意匠帯揚げ地 【枝梅柄】 と 【枝桜柄】 です。
【源氏香之図】 と 【丸紋松竹梅】
【たて縞柄】 と 【ななめ縞柄】。
【立て出しふくれ】。
以上でございます。
ただ残念なことに以前にもお伝えしておりましたでしょうか、
この先、三浦清商店での丸紋松竹梅のお取扱いが難しくなってまいりました。
現在15枚ほどの在庫はございます。
その他6点は今後も定番としてございます。
ご入り用の折にはどうぞよろしくお願いいたします。
(2014年2月訂正)
お誂えもののご相談・白生地へのお問い合わせはお電話・メールでも承っております。
三浦清商店 ℡/Fax 0752311529
メールアドレス shirokijiya@miurasei.jp (@は半角文字@に置き換えてください)
| 固定リンク
「よろず問い合わせ」カテゴリの記事
- 2016年6月 -半衿-(2016.06.04)
- ミニストール 白生地。(2016.05.26)
- 金通しの帯地と着尺へのお問い合わせ(2016.03.29)
- 2015年7月 紋紗三丈反物。(2015.07.10)
- 2015年6月 光沢をもつ着尺 -緞子-(2015.06.18)
「三浦清商店の白生地。」カテゴリの記事
- 2017年6月 -麻の帯地というならば-(2017.06.06)
- 2016年6月 -半衿-(2016.06.04)
- ミニストール 白生地。(2016.05.26)
- 金通しの帯地と着尺へのお問い合わせ(2016.03.29)
- 2016年3月。扇面柄着尺へのお問い合わせ(2016.03.09)
コメント